曹洞宗総合研究センター教化研修部門の研修生ら若手僧侶でつくる「Shojin―Project(ショージン・プロジェクト)」は2月22~24の3日間、仏教体験イベント「東京禅僧茶房2025」を東京・四谷の東長寺で開いた。(3月13日号)

大谷大学(京都市北区)は2月、学術協定を結ぶインド南東部オリッサ州のカリンガ社会科学大学(KISS)の学生に向けてオンライン講義「人間学」を行った。(3月13日号)

大正大宗教学会の今年度秋期大会が2月23日、東京都豊島区の同大巣鴨キャンパスで開かれた。星川啓慈教授が講演し、宗教伝統の継承可能性を分析哲学的アプローチで基礎づける横断的な試みを提示した。(3月13日号)

世界に広がれ「花おくり」 花まつりに花のメッセージカードを 京都の浄土宗僧侶が企画
花まつりデザイン入賞作品展開催 
若い人が立ち寄る寺に築地本願寺 竒山明憲宗務長に聞く 目指すのは「先意承問」の人
妙智會教団 宮本惠司會長誕生 「雲外蒼天」胸に精進努力
立正佼成会 庭野会長 米寿祝う集い開幕
<本だな>『万博学 第3号』万博学研究会 編 思文閣出版
<本だな>『列島縦断 日本の墓 失われゆく墓石を訪ねる』関根達人 著 吉川弘文館
WCRP理事会 ミャンマー地雷で緊急声明 暴力停止へ円卓会議で討論
オウム事件30年・考 死刑でマインドコントロールの証明が困難に 

オウム事件30年・考 〝オウム〟は再び登場する
オウム事件30年・考 若者たちの苦悩を直視してきのか
原発被災地の14年 住民主体でまちづくり中 相馬市で慰霊法要営む
東京大空襲80年法要 大本山増上寺が出仕 小澤法主 4歳の空襲体験語る
高野山宗会 宗費の自己申告制導入 専学授業料、半額免除 共に来年4月から
立正佼成会創設87周年式典 庭野会長の米寿を祝福
最高裁、過料命じる 旧統一教会への「質問権」めぐり
日蓮宗宗会 勧募金取り止め大幅減額 750遠忌予算を修正可決

最新記事一覧へ